キューピー&ファッション 

キューピー人形用の洋服を作ってファッションを楽しむ

チングルマの秋姿を見たくて旭岳へ。キューピーは噴煙をあげる活火山にカンゲキ!

春のチングルマは白い小さな花を山の裾一面に咲かせます。花が終わった夏のチングルマは、ワタスゲを風にたなびかせます。秋のチングルマは、山の裾の一面を真っ赤な絨毯にします。チングルマはかわいい花と思われますが、落葉小低木なんです。だから秋には…

花の上野ファームと緑が美しい大雪森のガーデンをそぞろ歩きしたキューピーでした。自然に目がよろこびました。

北海道の中央に位置する旭川から富良野を経由して十勝にいたる250kmの街道に美しい「ガーデン」が点在しています。このガーデンを結ぶ街道は、フラワーロードとかガーデン街道と呼ばれています。その中で北に位置する素敵なお庭を2か所訪れました。1か所目は…

キューピーが飛行士気分を味わった青森県立三沢航空科学館

キューピーは土偶が大好き、温泉好き、お祭り好きなので東北を訪れることが何度かありましたが、三沢市の航空科学館には行ったことがありませんでした。夕方の飛行機まで時間があったので足を延ばして航空科学に行きました。こんなに楽しく空や宇宙が学べる…

小さく可憐な花「チングルマ」を求めてキューピーが旭岳に挑戦!

キューピーは、小さくて白い可憐な花を咲かせる「チングルマ」を求めて旭岳に挑戦しました。登山をしたわけではありません。足の長さ0.02mのキューピーが標高1600mまで自力で登るのは不可能と言っても過言ではないと思います。キューピーママとパパと一緒…

旅の楽しみは花だけじゃないよ。礼文島をもっと楽しみましょう!

礼文島と言えば山に登らなくても高山植物を見ることができる気圧に弱いキューピーママにはGoodな所です。前回ご紹介した花以外にも楽しみは沢山あります。礼文の食と知らなかった礼文の魅力をご紹介します。

礼文島の旅 レブンアツモリソウに会いたくて、会いたくて。夢実現!!

今回は「レブンアツモリソウ」に会いに礼文島に行ってきました。礼文島の固有種です。昔は島中で咲いている姿を見ることができたそうですが、1980年代に盗掘が繰り返され絶滅が危惧され特定国内希少種に指定されています。4月に花ガイドさんをお願した際、今…

京都の楽しみ方:和の手仕事を体験して美味しいものもゲットしました。

今日は千代子キューピーに誘ってもらい京都に出かけてきました。観光地巡りではなく伝統文化である組みひもを製作する体験教室に参加してきました。予約が取りにくい教室だそうですが、千代子ちゃんが頑張って予約してくれました。2時間強の手仕事でしたが、…

北の春は花いっぱい

キューピーにとって今年最後となる「さくら」を見るために秋田に行きました。角館のしだれ桜をどうしても見たかったのです。 東北の春は、しだれ桜、水芭蕉、カタクリの花(時間が無くてカタクリの花を見ることができませんでした)などが一気に咲くので何倍…

白川郷ライトアップと山下画伯のキューピーにも出会う衝撃旅。北アルプスも美しい。欲張り旅。

今年は白川郷ライトアップが開催されました。高山散策、平湯温泉と新穂高ロープウェイで北アルプスの眺望を楽しむおまけ付きツアーに申し込み、念願の地に行って来ました。第一回目のライトアップは雪がなく、第二回目は大雪警報で道路通行止めだったそうで…

ケーブルカーで源泉かけ流し温泉へGO 祖谷温泉(いやおんせん) 秘境と聞いていたけど秘境だね。

温泉に行くためにケーブルカーに乗るなんて楽しすぎます。ケーブルカーで上がる「天空の湯」の宿と下る「渓谷の湯」の宿があるそうですが、今回は渓谷の湯の宿に行ってきました。源泉の温度は38度、かけ流しです。大浴場では読書している人もいらっしゃいま…

キューピーがうっとり♡ モネが夢見た青い睡蓮が美しいマルモッタン(モネの庭)

印象を代表する画家モネは、パリからジヴェルニーに引っ越し「絵を描くことと庭造りを除いたら私は全く無能な人間だ」と言っています。モネが終の棲家として愛してやまない庭は、自然のものではなくモネが理想とした庭を庭師のアドバイスを受けながら作って…

キューピーはペットのワンワンと湖の草(アッケシソウことサンゴ草)が繰り広げる紅葉に感動しました❣!

北海道の能取湖(のとろこ)・サロマ湖には、俗称「サンゴ草」と呼ばれる「アッケシソウ」が自生しています。この「アッケシソウ」は秋になると紅葉し、その赤い色からサンゴ草と呼ばれています。一時は絶滅するのではないかと危惧されましたが、手厚い保護…

東北夏の思い出(青森):ねぶたの大きさと迫りくる迫力にドキッ!!

夏の東北といえばお祭りです。秋田竿燈と青森ねぶたを見に行きました。ブログを辿りながら夏の思い出にひたります。お祭りにはもちろんゆかたで参戦しました。今年は、声を出せない状況でした。キューピーは声の代わりに体全体で応援しました。

東北夏の思い出(秋田):キューピーは初めて見た子供たちの竿燈にカンゲキ!!

夏の東北といえばお祭りです。秋田竿燈と青森ねぶたを見に行きました。ブログを辿りながら夏の思い出にひたります。お祭りにはもちろんゆかたで参戦しました。今年は、声を出せない状況でした。キューピーは体全体で応援しました。

花の礼文島へ日本のエーデルワイス(礼文ウスユキソウ)に会いに行く。

礼文島は北海道の最北端にある島です。スイスの国花エーデルワイスは、自生しているものを見ることはほとんどできない状況にあります。礼文島には日本のエーデルワイスが自生しているお花畑があるのです。高山植物であるエーデルワイスが高山でない場所で花…

キューピーぶらり二人旅 to 京都 着物姿が良く似合います。

今日は久しぶりに千代子キューピーと京都にお出かけしました。二人でまったりランチとcafeタイムを楽しみました。阪急烏丸から出町柳京阪まで京都御所の周りを半周するぶらぶら歩いて約一万歩の旅でした。ランチは日本茶と手毬鮨の宗田、cafeは虎屋の茶寮一…

グラバー邸でハートの石を見つけました。キューピー一家の夢実現!

キューピーパパとママの希望を叶える長崎の旅です。キューピーママは、グラバー邸の庭にある石を見つけたい。パパは、以前から関心があった建築家「隈研吾さん」設計のホテルを訪れ、作品の中で住まう体験をしたかったそうです。隈研吾さんは、2020東京オリ…

縄文の土偶にLOVE (。・ω・。)ノ♡(三内丸山遺跡)

キューピーは、ママの影響を受けて縄文時代の「土偶」にLOVEです。2018年東京国立博物館で「縄文ー1万年の美の鼓動」が開催され国宝・重要文化財の「土偶」が展示されました。会期中に行きましたが見学者が多く、ゆっくりじっくり対面できませんでした。縄文…

鳥羽を楽しむ! キューピーがセイウチに会うために水族館へ andiamo(イタリア語で「行きましょう!」)

キューピーの大好きなセイウチに会うために鳥羽の水族館に行ってきました(城崎のマリンワールドにも会いたいセイウチがいます)。約1トン(1000kg)の男の子と約600kgの女の子と対面できました。ウオー、近すぎませんか状態です。サイコー❣️❣️

「3年とらふぐ」 好きになっちゃう! グルメじゃないけど淡路島いいぞ❤️

淡路島の3年とらふぐとの出会いは、キューピーパパとその弟夫婦と行った淡路島西海岸の旅でした。弟はフグを料理する免許を持ち、夫婦は味覚に鋭い舌を持っています。数年経ちましたが、ゆっくり温泉とふぐを楽しみたくなり、今回は東海岸の洲本温泉に行きま…

奈良を満喫3 キューピーぶらり旅 お気に入りのお店へ また買っちゃいました

奈良の美味しいものや楽しいものを見つけちゃいますよ。

キューピーが昔の夏休みにタイムスリップ。ノルウェイの森を訪ねて(衣装の型紙あり)

暑い夏。キューピーの周りの大人たちは、子供の頃に虫取り網を持って野山を駆けまわったことと楽しそうに話していました。ちょっと大げさかなと思いましたが、田舎に住むおじいちゃんとおばあちゃんの家に夏休みに遊びに行った時の話であればあり得るかな! …

秘密の避暑地を探して 平地マイナス5度の高原へ 

暑い夏が始まります。誰かが「いつも裸のキューピーは、涼しげ(暑くないよね)!」と言ってる声が聞こえそうです。皆さんと同じようにキューピーも暑い夏を苦手としています。暑さとエアコンから逃れ、爽やかな風が吹く地でまったりした時間を過ごしたいで…

奈良を満喫2 キューピーぶらり旅と美味しいもの探し

奈良の美味しいものや楽しいものを見つけちゃいますよ。

エキスポシティの観覧車 景色最高 ちょっと怖いかも(強がりな表現です)。

大阪のEXPOCITY(万博記念公園)にある観覧車「レッドホース オオサカホイール」に乗車しました。

ホタルを見ました。なんて幻想的なの!

岡山県の湯郷温泉を訪れ、偶然ホタルを見ることができました。なんて幻想的なの!たくさんのホタルが乱舞し、夢の世界です。闇に包まれた夜のステージは最高でした。

奈良を満喫1 キューピーぶらりと美味しいもの探し 

キューピーは、美味しいものを探しに奈良を訪れました。奈良といえば保存食は奈良漬、特産の果物は柿、一休みするなら奈良ホテルのティールームです。

ステーキより大好きなデザートが・・・ショボン(悲しいけど食べちゃったよ、宮崎)

Mチクのステーキコースのシメにいただくデザートが大好きです。このデザートを食べるためにMチクに行きました。

スイーツの思い出(キューピーが好きな福岡のケーキ屋 ) 今はお取り寄せね!

福岡のお菓子といえばフランス菓子16区です。ダックワーズで有名です。ダックワーズはフランス菓子ではなく、16区のオーナーである三嶋パティシエが考案されたお菓子です。福岡のお店に来ましたので生菓子を2階のカフェ(カウンター10席ぐらい)でいただきま…

お取り寄せができる みんなに食べて欲しい仙台のスイーツ(旅の思い出)

キューピーが大好きな仙台のお土産と言えば「ずんだ」のお菓子です。「ずんだ」は枝豆のあんのことです。一番好きなお菓子は、お茶メーカー「喜久水庵」が作っている枝豆餡とクリームが入った大福「喜久福」です。