今年の干支は寅です。節分に登場する鬼が身に着けいるのがとら柄のパンツです。節分の鬼は、猛獣のトラより強いんですね。今年の節分のスペシャルゲストとしてトラに変身したキューピーが赤鬼・青鬼と仲良く登場します。キューピーの着ぐるみ姿がチョーかわ…
キューピーのひな祭り用の新作着物が3月3日に間に合わなかったので旧暦のひな祭りの日程に合わせました。月遅れのひな祭りです。やった~~。今年は長~~くひな祭りが楽しめます。長くひな祭りを楽しむ間に疑問が生まれました。
キューピーが秘密にしているお気に入りのクッキーのひとつをこっそり教えちゃいます。「HIBIKA」のクッキー詰め合わせ「秋のふきよせ」です。「HIBIKA」といえば「ポルボロン」というお菓子しか買っていませんでした(他のお菓子は眼中になかったのです)。…
日頃の感謝を込めて「ありがとう」 もうすぐバレンタインデーです。 キューピーが日頃の感謝を込めてチョコレートをお届けします。このチョコレートは、キューピーに負けないほどかわいいです。 クマさんが1人? 小ちゃいのが来ました! 白っぽいのも集まり…
宮中では季節の変わり目である「立春・立夏・立秋・立冬」の前日に邪気を払う行事が行われていました。 凛々しい青鬼キューピーさん 特に「立春」の前日は「節分」として現在も各家庭で「豆まき」などの風習が残っています。この「豆まき」には「鬼は外、福…
嬉しがりのワンワンがこっそりネズミを連れて写ってます。こちらも楽しんでください。 あけましておめでとうございます。お正月用の晴れ着を仕立てました。令和で迎える初めてのお正月のために、おめでたい鶴の柄のお着物です。 一人目の晴れ着、銀色の帯が…
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 (二人揃って)「あけましておめでとう」 お正月遊びを練習した成果を見せましょう。「さあ、勝負」 「勝負」の前に仲良くハイポーズ キューピーをご覧いただいた方々に笑顔を運ぶことが…
ひな祭りは女の子の人形遊びと流し雛と曲水の宴が合体したもので江戸時代までは内裏雛二体でした。この原点である曲水の宴の人形飾りを見に行きました。
ニセコのゲレンデを颯爽と滑るキューピー。ピンクのファー付きウェアがかわいい(型紙あります)。
今週のお題「わたしとバレンタインデー」 キューピーのバレンタインは、自分へのご褒美です。クマのぬいぐるみ? ご褒美チョコと見つめあう。彼よりラブ❤️ いえいえ、ちゃんとチョコレートです(スペインのカカオサンパカ)。デパートを通りがかった時、クマに…
今週のお題「わたしの節分」 節分に向けキューピーに鬼の扮装してもらいました。まずは赤鬼の着ぐるみ、パンツ、ツノの順に作りました。着ぐるみは、赤色のフェルトを使います。以前製作したトナカイの着ぐるみのままではゆとりがあり過ぎ、フードの部分は顔…
ボードもウェアも完璧です。さあ、ゲレンデへ。雪を見るのも初めてです。ゲレンデは広くて真っ白、なんて綺麗なのでしょう! ピンクのウェアとブルーのデコレーションボードが雪原とマッチしています。雪だるまキューピー(トナカイキューピーの改造版、ツノ…
キューピーのスキーウェアもボードも出来上がりました。後は、ゲレンデにゴーです。そこで、ボードの作り方をご紹介します。スキーじゃなくてボードなんです。なぜかというとキューピー世代は、やはりボードでしょ(いやいや、スキーだと板2枚、ストック2本…
今週のお題「2019年の抱負」 2019年の抱負は、キューピーのファッションブログを一人でも多くの方に見ていただくことです。 では、今週のキューピー(今年最後になりますね)は、 晴れ着を着ました。お正月まであと2日、フライングしましたが、いかがでしょ…
いよいよ、クリスマスイブニングですね。前回サンタのソリをひくトナカイは、この時期冬毛というお話をしました。キューピー着ぐるみトナカイ一人では、サンタとたくさんのプレゼントを積んだソリをひくことはできません。みなさんにちゃんとプレゼントんを…
12月はクリスマスです。プレゼントを運んできてくださるサンタを思い浮かべる方が多いと思います。サンタ最高です。しかしながら、サンタはトナカイがソリをひいてくれないとみんなのお家まで来られないのです。ということで、トナカイに敬意を評した衣装を…
今週のお題「ハロウィン」 明日は10月31日ハロウィンですね。毎週日曜日に新しい記事を掲載しているのですが、ハロウィンに向け異例の記事アップです(一日の猶予しかないので慌てて魔女衣装を製作し、写真撮影しました)。文章を書くほどではないのでキュー…
キューピーの4人娘がお揃いの浴衣で盆踊り。2人のキューピーがお嫁に行くので4人姉妹が揃って踊るのは最初で最後です。楽しい時間だね。お嫁に行くという言い方はちょっと古いね。でも「お嫁さん=花嫁」というイメージだったのであえてこの表現を使いました…
前回、上手くできなかったキューピーの浴衣。かわいい金魚模様の布地見つけたのに上手くいきませんでした。今回は、中々の出来だと思います。おはしょりもちゃんとあります。赤いリボンを兵児帯(ヘコオビと読みます)に見立てて結びました。後ろ姿もチャー…
夏祭り用にぴったりの赤い金魚柄の浴衣布を見つけました。早速、作るぞ〜と型紙から取りかかりました。日本の着物を仕立てる要領で型紙を作ります。赤い金魚が上前の一番目につくところに型紙を配置します。型紙を見ると着丈が長いように見えますが、おほし…