琵琶湖で開催された花火を見に行ってきました。ホテルの部屋の正面に花火が上がります。音も大きいけれど大きく花開く花火が自分の方に迫ってくる迫力は言葉で表現できないほどスゴカッタです。目の前が花火の光で埋め尽くされるシーンもあり感激しました。…
トビシマカンゾウ、岩百合、エゾカンゾウに続いてオレンジ色の花「ニッコウキスゲ」を探しにツアーに参加しました。残念ながら霧ヶ峰高原の一部ではありますが長野県の車山高原に案内されニッコウキスゲの群生を見ることはできませんでした。ところが、ドラ…
夏の東北といえばお祭りです。秋田竿燈と青森ねぶたを見に行きました。ブログを辿りながら夏の思い出にひたります。お祭りにはもちろんゆかたで参戦しました。今年は、声を出せない状況でした。キューピーは声の代わりに体全体で応援しました。
夏の東北といえばお祭りです。秋田竿燈と青森ねぶたを見に行きました。ブログを辿りながら夏の思い出にひたります。お祭りにはもちろんゆかたで参戦しました。今年は、声を出せない状況でした。キューピーは体全体で応援しました。
礼文島は北海道の最北端にある島です(日本最北端ということになります)。ここに自生している日本のエーデルワイス(礼文ウスユキ草)の花畑に行きました。高山植物であるエーデルワイスが高山でない場所で花を咲かせる希少な場所を訪れました。キューピー…
礼文島は北海道の最北端にある島です。スイスの国花エーデルワイスは、自生しているものを見ることはほとんどできない状況にあります。礼文島には日本のエーデルワイスが自生しているお花畑があるのです。高山植物であるエーデルワイスが高山でない場所で花…
キューピーの浴衣を端切れ3枚(1枚の大きさが16cm×24cm)で作りましたが、「案山子(かかし)」のようになってしまいました。生地にシャリ感(張り)がある「白絣」は、キューピーの腕の短さを強調し袖が棒状になってしまいました。後ろ首周りの襟も詰まって…
白絣の端切れをWebサイトで見つけて浴衣を仕立てて欲しいとおねだりしました。金魚柄のシアサッカー生地(しじら織)、二重ガーゼ生地などの浴衣を作ってもらいましたが、日本の伝統生地を使った浴衣を着たいという気持ちが膨らみました。色で絣を大別すると…
キューピーはパパと一緒に夏の強い日差しを緩和し、目に涼しさを演出するグリーンカーテンを育てています。朝顔ではなく白ゴーヤとパッションフルーツです。キューピーのママは、食べることができる植物栽培しかベランダ栽培を許可してくれないからです。グ…
暑い夏。キューピーの周りの大人たちは、子供の頃に虫取り網を持って野山を駆けまわったことと楽しそうに話していました。ちょっと大げさかなと思いましたが、田舎に住むおじいちゃんとおばあちゃんの家に夏休みに遊びに行った時の話であればあり得るかな! …
暑い夏が始まります。誰かが「いつも裸のキューピーは、涼しげ(暑くないよね)!」と言ってる声が聞こえそうです。皆さんと同じようにキューピーも暑い夏を苦手としています。暑さとエアコンから逃れ、爽やかな風が吹く地でまったりした時間を過ごしたいで…
昨日、大曲の花火大会に行きました。キューピーは初めて75万人の一部を目にしました。ひと、人、ヒト。 右を見ても左を見ても ヒト、人、ひと 75万人だもんね 競技会ではなくスポンサー提供の花火も素晴らしい。美しい。体にこだまする迫力。一つ目は3分の動…
これから花火です。みんなでエンジョイ! わーいわーい。すごくキレイです。暑さも吹っ飛んじゃいます。 暑い夏の夜を楽しくしてくれるのが花火です。花火には浴衣姿が似合います。今年はとりわけ暑さが厳しいので涼しく肌触りのようガーゼ素材の浴衣を仕立…
今日も35度を超える暑さです。ベランダにプールを出してもらい水遊び。イエイエ、世界水泳を見て2020を目標にスイミング! ピンクの白鳥プール。乗ってよし、水遊びよし、泳いでよし キューピーは二人いますよ。コピー、合成写真と思った人います?(同じ水…
キューピーの4人娘がお揃いの浴衣で盆踊り。2人のキューピーがお嫁に行くので4人姉妹が揃って踊るのは最初で最後です。楽しい時間だね。お嫁に行くという言い方はちょっと古いね。でも「お嫁さん=花嫁」というイメージだったのであえてこの表現を使いました…
夏祭り用にぴったりの赤い金魚柄の浴衣布を見つけました。早速、作るぞ〜と型紙から取りかかりました。日本の着物を仕立てる要領で型紙を作ります。赤い金魚が上前の一番目につくところに型紙を配置します。型紙を見ると着丈が長いように見えますが、おほし…