「海のきれいな世界」をMukuキューピーがデザインしました。海のきれいな世界とは、単に透明度高い、コバルトブルーやエメラルドグリーンなどと表現されるような海ではありません。「海の熱帯雨林」「海のオアシス」といわれるサンゴやウミガメなどの海洋生…
キューピー用の着ぐるみネコを製作しました。節分のトラの型紙を応用しています。赤系の和柄が良く似合います。かわいすぎ💛!!
キューピーのアイコン作りました。キューピーの資料を管理しているPCには、仕事関連も含めたくさんのフォルダがあります。一目でキューピーのフォルダであることが分かるようするために作りました。愛用していたるかわいいキューピーアイコンを皆さんにも使…
さくらの花も終わりですね。美しく花開いた桜を愛しんだドレスを着ました。このドレスから満開の桜の花を思い描いていただければ嬉しいです。このドレスを着て桜の花とのツーショットを撮影したかったです(残念ながら、ドレスの製作が間に合いませんでした…
キューピーはいろんなチョコ食べて、カカオサンパカのチョコがお気に入りでした。このチョコを超えるチョコが出現しました。千代亀キューピーちゃんが送ってくれました。ありがとうござりまする~~。AromaNamaChocolateバンザイ!!口が幸せと書いて「口福…
MDFPTのタイトル「Border」のプロジェクトの中からKumaキューピーのファッションを紹介します。Kumaキューピーは、同じ対象を見ても「すばらしい世界」と感激する人と「つまらない世界」と落胆する人が存在していると感じていました。両者を分けるものは、人…
春は、卒業とともに次の世界が拓かれる時期です。キューピーのママも長く務めた仕事を卒業(退職)しました。卒業前のイベントごとに花束をいただきました。皆さんには「感謝」という言葉でしか表現できないことが悔しいと言ってました。ママに代わってお礼…
キューピーパパとママの希望を叶える長崎の旅です。キューピーママは、グラバー邸の庭にある石を見つけたい。パパは、以前から関心があった建築家「隈研吾さん」設計のホテルを訪れ、作品の中で住まう体験をしたかったそうです。隈研吾さんは、2020東京オリ…
キューピーは蔵王のスノーモンスター(樹氷)こと「ニョロニョロ」に合いたいです(このスノーモンスターは、ムーミン谷の仲間であるニョロニョロにそっくりだとおもいませんか?キューピーの勝手な解釈です)。蔵王に自生する針葉樹オオシラビソ(アオモリ…
今回のニセコでは、キューピーのスノボ滑走新記録を目指します。そのために新調したウェアも完璧です。今年は、ゲレンデに子供たちの姿もありました。一緒にスノボの滑りを楽しむために練習します。
春を告げる山菜の一種「フキノトウ」がたくさん届きました。フキノトウは清々しい香りとちょっと苦みがあり大人の味です。キューピーは、ママが作る大人味の料理、フキノトウの天ぷら、フキノトウ醤油、フキノトウみそなどがが大好きです。今回はフキノトウ…
蔵王の樹氷原に立つ「ワイルドモンスター」(ムーミン谷のニョロニョロの姿とイメージが重なりました)に会うために東北に行ってきました。蔵王の「ワイルドモンスター」は、宮城県側と山形県側の両方から見ることができます。いつでも見ることができるわけ…
「多面的なリージョンを知る世界」をYuukaキューピーがデザインしました。「リージョン」とは地域とか地方を意味しています。日本の隠れた、忘れ去られようとしている伝統技術と地場産業に光を当てたいという思いが込められています。
冬季オリンピックを見ていてウィンタースポーツに挑戦したいキューピーです。2019年と2020年はニセコでスノボに挑戦しました。オリンピックを見ていて、自己の滑走距離を更新したくなりました。以前のウェアはお嬢ちゃんぽいものだったので、心機一転、スポ…
ナッツやドライフルーツがぎっしり詰め込まれた「モザイックミュレ」が届きました。武蔵野吉祥寺にあるパン屋さん「ダンディゾン」のフルーツケーキです。三鷹に住む姪がわざわざ吉祥寺まで買いに行き、送ってきてくれました(ありがとう)。大和市のパン屋…
北海道の美瑛町にある「青い池」に行ってきました。ライトアップされた幻想的な世界の美しさに体が震えました(寒くて震えた?)。池にはうっすらが凍っていたので日中の湖面の青さははっきり見えませんでしたが、肉眼では薄い水色に見えました。青く見える…
今年の干支は寅です。節分に登場する鬼が身に着けいるのがとら柄のパンツです。節分の鬼は、猛獣のトラより強いんですね。今年の節分のスペシャルゲストとしてトラに変身したキューピーが赤鬼・青鬼と仲良く登場します。キューピーの着ぐるみ姿がチョーかわ…
以前、キューピーの妹分である「CGキューピー」が、大好きなチコちゃんと一緒に「叱られたい!ダンス」に挑戦しました。しかしながら、キューピーの正装である「はだか」の状態でした。今回、やっとお気に入りのワンピースを着て踊ります。あ〜〜❣️かわいす…
今回は「ZERO」にまつわる様々な事象の中から、コンピューターが登場する前の情報伝達機器をファッションで表現しました。情報伝達機器として遠く離れた場所へ最短時間で情報を届ける伝書バトに注目しました。 「ZERO」とコンピューターの関りは、コンピュー…
鎌倉のお土産と言えば「鳩サブレ」と「くるみっこ」です。キューピーは、香ばしいクッキー生地がたっぷりある「くるみっこ」の切り落としが大のお気に入りです。お友達からとってもかわいい缶に入った「くるみっこ」の正規品も届きました。感激。感謝。
明けましておめでとうございます。本年も様々な衣装に挑戦するスーパーモデルのキューピーをよろしくお願いいたします。 古い着物と帯をほどき、仕立て直してもらいました。1枚の着物のどの部分を使うか、「八掛(裏地の裾部分)」と袖口布の色、帯と「帯締…
キューピーが訪れたいと願っていたハウステンボスにやってきました。クリスマス期間の夜のイベントがとても素敵でした。感激!ハウステンボスはクリスマスの夜に限る(他の日を知らないのにこんなことを言ってすいません)
Christmasです。キューピーのためにおめかしドレスが3着出来上がりました。トップスはレース編み、ロングスカートはフレアーやタックでぽっくりお腹と短い脚をカバーしてます。お好みのドレスはどれかな。
Mayuキューピーが、イタリアの画家であるボッティチェリ(Botticelli)が描いた「Primavera」のヴィーナスをファッションで再表現します。
キューピーママは二十年前に訪れた阿寒湖アイヌコタンでアイヌの民族衣装と運命の出会いがありました。それ以来、アイヌの文化に興味を持ちました。この素晴らしい衣装を伝えてきた人々のルーツを知りたく、今回は札幌にある北海道博物館の企画テーマ展に行…
「不思議の国のアリス」「赤毛のアン」「大草原の小さな家」のヒロインのエプロン姿が突然思い浮かびました。突然という言い方は不正確かもしれません。デスクに飾っている「不思議の国のアリス」のボックスを見ていたからだと思います(友人の手作りです。…
くまの形のパンを焼きました。シンプルなパンを焼くのは久しぶりです(キューピーママは、これでもかと言うほどレーズンやイチジクを入れて焼いてます)。焼き上がりにチョコペンシルでプーさんをイメージして顔を描きました。出来上がりがかわいくて食べる…
キューピーお気に入りのワンピースを妹分のCGキューピーに着せる作業の一部を紹介します。キュピーママは、最初簡単にできると考えていましたが、想像以上に手間がかかりました。ソフトでどのようなことができるのかを理解し、操作できるようになるまで大変…
Hirokoさまが、科学として取り上げた「炭酸(水)」をイメージしてキューピーの衣装をデザインしました(MDFPTプロジェクト)。化学式で表すとH2O+CO2→H2CO3です。化学式では全くシュワシュワ感がないですが、衣装を見るとシュワシュワしますよ。
青森県の十和田湖を源流とする奥入瀬渓流の紅葉に惹かれて「やってきました青森県」と思ったら、十和田湖の半分は秋田県だったのです。キューピーが辿ったコースを紹介します。このコースはお気に入りです。奥入瀬渓流の散策を計画されるお役に立てればうれ…