礼文島は北海道の最北端にある島です(日本最北端ということになります)。ここに自生している日本のエーデルワイス(礼文ウスユキ草)の花畑に行きました。高山植物であるエーデルワイスが高山でない場所で花を咲かせる希少な場所を訪れました。キューピー…
今日は久しぶりに千代子キューピーと京都にお出かけしました。二人でまったりランチとcafeタイムを楽しみました。阪急烏丸から出町柳京阪まで京都御所の周りを半周するぶらぶら歩いて約一万歩の旅でした。ランチは日本茶と手毬鮨の宗田、cafeは虎屋の茶寮一…
高知食品が販売している「芋けんぴ」をいただきました。溶かした砂糖を薩摩芋にコーティングしている場合は砂糖が透明です。高知食品の「芋けんぴ」は、当たり前ですがコーティングされた砂糖が白いのです。食べた時、舌が砂糖の粒を感じます。すごく甘そう…
キューピーはいろんなチョコ食べて、カカオサンパカのチョコがお気に入りでした。このチョコを超えるチョコが出現しました。千代亀キューピーちゃんが送ってくれました。ありがとうござりまする~~。AromaNamaChocolateバンザイ!!口が幸せと書いて「口福…
春を告げる山菜の一種「フキノトウ」がたくさん届きました。フキノトウは清々しい香りとちょっと苦みがあり大人の味です。キューピーは、ママが作る大人味の料理、フキノトウの天ぷら、フキノトウ醤油、フキノトウみそなどがが大好きです。今回はフキノトウ…
ナッツやドライフルーツがぎっしり詰め込まれた「モザイックミュレ」が届きました。武蔵野吉祥寺にあるパン屋さん「ダンディゾン」のフルーツケーキです。三鷹に住む姪がわざわざ吉祥寺まで買いに行き、送ってきてくれました(ありがとう)。大和市のパン屋…
鎌倉のお土産と言えば「鳩サブレ」と「くるみっこ」です。キューピーは、香ばしいクッキー生地がたっぷりある「くるみっこ」の切り落としが大のお気に入りです。お友達からとってもかわいい缶に入った「くるみっこ」の正規品も届きました。感激。感謝。
くまの形のパンを焼きました。シンプルなパンを焼くのは久しぶりです(キューピーママは、これでもかと言うほどレーズンやイチジクを入れて焼いてます)。焼き上がりにチョコペンシルでプーさんをイメージして顔を描きました。出来上がりがかわいくて食べる…
今年も秋の味覚「栗」がキューピーの口と心を満足させてくれました。一時期は岐阜県中津川の栗きんとんに魅了されていましたが、この数年は、栗きんとんを求めてお取り寄せによる放浪の「口旅」をしています。今回は、教えたくないけれどちょっと気になった…
キューピーがお勧めする鮎を使った一度で二度楽しめる和食(おかゆ)とイタリアン (リゾット)を紹介します。鮎2尾と一合の玄米、チーズです。初日は炊飯器を使って鮎の玄米おかゆ、二日目は鮎のスープをたっぷり吸ったおかゆにチーズをこんもりトッピング…
キューピーはパパと一緒に夏の強い日差しを緩和し、目に涼しさを演出するグリーンカーテンを育てています。朝顔ではなく白ゴーヤとパッションフルーツです。キューピーのママは、食べることができる植物栽培しかベランダ栽培を許可してくれないからです。グ…
サクランボと言えば、日本の赤いルビー「佐藤錦」。キュピーも大好きです。特に「玉姫」様の大ファンでした。佐藤錦の女王様と位置付けていましたが、今は、手に入らくなり幻のサクランボとなってしまいました。今回は、ちょっと珍しい「月山錦」「サミット…
「にゃん」と鳴きそうなかわいいバームクーヘン💕はいかがですか。バームクーヘンにネコがプリントされているだけではありません。ネコが飛び出してくるバームクーヘンです。
お芋大好きキューピーママの一押し、ベルベの「スイートポテト」を紹介します。みなさんにこの美味しさを知っていただきたいです。結構大きいですよ。キューピーの身長は20cmです。
ようかんを食パンに乗せてトーストすると「小倉あん」バタートーストに変身します。まるでマジックです。このようかんはただものではないですね。京都の和菓子屋さんが作っていらっしゃいます。
淡路島の3年とらふぐとの出会いは、キューピーパパとその弟夫婦と行った淡路島西海岸の旅でした。弟はフグを料理する免許を持ち、夫婦は味覚に鋭い舌を持っています。数年経ちましたが、ゆっくり温泉とふぐを楽しみたくなり、今回は東海岸の洲本温泉に行きま…
美味しい温州みかんは数々あれど 、キューピーが大大大好きな長崎の「出島の華」と名付けられたみかんです。温州みかんの中で酸味が強いものは好みではありません。あま~いみかんが大好きなのです。「出島の華」がどれくらい甘いかって、糖度14度以上ですよ…
皮まで食べることができるバナナ(もんげーバナナ)が、岡山県で生産されています。このバナナに会いたくてママの岡山での仕事にこっそりついて行っちゃいました。思いが通じて、このバナナを使ったロールケーキを「自分用に」お土産に買ってきました。でも…
冬の柑橘類が美味しい季節になってきました。温室栽培された文旦「水晶文旦」が高知のmiyoちゃんから届きました(ありがとうござりまする)。この美味しさをみなさんに知っていただきたいです。キューピーもちょこっと文旦を食していましたが、温室栽培され…
キューピーが秘密にしているお気に入りのクッキーのひとつをこっそり教えちゃいます。「HIBIKA」のクッキー詰め合わせ「秋のふきよせ」です。「HIBIKA」といえば「ポルボロン」というお菓子しか買っていませんでした(他のお菓子は眼中になかったのです)。…
キューピーは好きな食べものがいっぱいあります。いちご、ケーキ、どら焼き、桃、おかきなど数え切れません。もちろんプリンも大好きです。卵とミルクの素材の味わいを楽しめる昔ながらのプリン。パンナコッタに近い味わいの濃厚プリン。キューピーが一番好…
落語の「饅頭怖い」じゃないけれど「カーべカイザー怖い」です。キューピーママはダイエットしているはずなのにお店に行くとあれもこれも買いすぎちゃいます。生菓子(ケーキ)も美味しいですが、焼き菓子が最高です。
奈良の美味しいものや楽しいものを見つけちゃいますよ。
キューピーがお教えする「おかき」を食べたら、皆さんが思わず「好き〜」という声を発する姿が目に見えます。
キューピーお気に入りのパン屋さんは、焼きたてパンが食べられる「マイホームベーカリー」こと我が家です。キューピーも大好きで、注文が多いのがレーズンパンです。いろんなレシピで焼くレーズンパンの中から、今回は特別リッチなレーズンパンを紹介します。
キューピーは、美味しいものを探しに奈良を訪れました。奈良といえば保存食は奈良漬、特産の果物は柿、一休みするなら奈良ホテルのティールームです。
Mチクのステーキコースのシメにいただくデザートが大好きです。このデザートを食べるためにMチクに行きました。
福岡のお菓子といえばフランス菓子16区です。ダックワーズで有名です。ダックワーズはフランス菓子ではなく、16区のオーナーである三嶋パティシエが考案されたお菓子です。福岡のお店に来ましたので生菓子を2階のカフェ(カウンター10席ぐらい)でいただきま…
キューピーが大好きな仙台のお土産と言えば「ずんだ」のお菓子です。「ずんだ」は枝豆のあんのことです。一番好きなお菓子は、お茶メーカー「喜久水庵」が作っている枝豆餡とクリームが入った大福「喜久福」です。
キューピーはイチゴが大好きです。新品種が続々と出回るようになったので試食しました。「あまりん」「だるまいちご」「古都華」をご存知ですか?