2023-01-01から1年間の記事一覧
春のチングルマは白い小さな花を山の裾一面に咲かせます。花が終わった夏のチングルマは、ワタスゲを風にたなびかせます。秋のチングルマは、山の裾の一面を真っ赤な絨毯にします。チングルマはかわいい花と思われますが、落葉小低木なんです。だから秋には…
北海道の中央に位置する旭川から富良野を経由して十勝にいたる250kmの街道に美しい「ガーデン」が点在しています。このガーデンを結ぶ街道は、フラワーロードとかガーデン街道と呼ばれています。その中で北に位置する素敵なお庭を2か所訪れました。1か所目は…
ドール服のソーイング教室でフラップポケットを習いましたが、中々上手くできません。特に左右のポケット位置を対象に作ることが難しいです。何度も製作して失敗を重ねたキューピーママが製作のコツと手順を写真付きで解説します。本人が忘れないようにする…
ドール服教室で前後2wayワンピースを製作しました。前後どちらでも着せられるというのがコンセプトです。1着なのに2着持っているみたいに見えます。リバティの動物柄(ドールサイズ)の生地がかわいいです。フリルが多くて手がかかりますが、フリフリがキュ…
旭川市江丹別町にあるレストラン「チライ」に行ってランチをいただいてきました。基本はカジュアルフレンチだそうです。キューピーが大好きな「青いチーズケーキ」を作っておられるレストランです。やっとデザート以外の料理をいただけます。ボリュームもあ…
タックワイドパンツのジャンプスーツをカッコよく着たいキューピーは、ママの試作品には満足できませんでした。カッコよくない一番の理由は、ワイドパンツであるにもかかわらず足の付け根でパンツが食い込むように見える点です。ドール服ソーイング教室のmom…
白絣で浴衣を製作した残りの布でノースリーブのブラウスを作りました。暑くなると涼やかな見た目も重要です。シンプル過ぎるので裾にフリルを付けました。モデルのキューピーは、どのような服でも着こなせます。パンツと合わせるとよりかわいいです(自画自…
キューピーは土偶が大好き、温泉好き、お祭り好きなので東北を訪れることが何度かありましたが、三沢市の航空科学館には行ったことがありませんでした。夕方の飛行機まで時間があったので足を延ばして航空科学に行きました。こんなに楽しく空や宇宙が学べる…
以前ストレートパンツの型紙とパンツを製作しました。今回はパンツの幅を少し細身にして股下の隙間がはっきり見えるようにしました。足が短くてパンツが苦手なキューピーもパンツスタイルが大好きになりました。
キューピーは、小さくて白い可憐な花を咲かせる「チングルマ」を求めて旭岳に挑戦しました。登山をしたわけではありません。足の長さ0.02mのキューピーが標高1600mまで自力で登るのは不可能と言っても過言ではないと思います。キューピーママとパパと一緒…
キューピーはファッション雑誌で見たタックワイドパンツのジャンプスーツに憧れて、ママに作ってほしいとおねだりしました(momolita先生のパターン教室で習いました)。ママは、このデザインがファッションモデル体型とは程遠いキューピーの体型で再現でき…
北海道の江丹別のレストランがブルーチーズを使った「青いチーズケーキ」を作っておられます。ブルーチーズと聞くと「エッ!ちょっと」と好きの部類に入らないチーズだといわれる方もおられると思います。キューピーも「エッ!」と思いましたが、食すとブル…
ポシェットを作った経験を生かして蓋つきレザーのショルダーバッグを製作しました。ポシェットにはマチがありませんでした。今回は、マチがあるように見えるデザインにしました。縦長タイプと横長タイプの2種類です。キューピーの身長とのバランスを考慮する…
日本の夏を彩る浴衣生地の代表ある白絣の浴衣を製作した残り生地でワンピースを作りました。とっても着心地よさそうで暑い夏も爽やかそうに見せてくれる一着ができました。見ている人とキューピーの身も心も涼やかになります。
礼文島と言えば山に登らなくても高山植物を見ることができる気圧に弱いキューピーママにはGoodな所です。前回ご紹介した花以外にも楽しみは沢山あります。礼文の食と知らなかった礼文の魅力をご紹介します。
今回は「レブンアツモリソウ」に会いに礼文島に行ってきました。礼文島の固有種です。昔は島中で咲いている姿を見ることができたそうですが、1980年代に盗掘が繰り返され絶滅が危惧され特定国内希少種に指定されています。4月に花ガイドさんをお願した際、今…
ドール服教室でフリルを付けたトップスとキュロットスカートを製作しました。先生の見本を見た時、こんなフリルを首回りに付けることができるのかすごく不安でした。何とか完成しました。ミニ丈のキュロットスカートの予定が、キューピーの足が短いためロン…
土偶大好きなキューピーは何度も青森県を訪ねています。その中でとっても会いたい土偶がいます。亀ヶ岡遺跡から出土した遮光器土偶なのですがびっくりするほど大きいです。愛称「シャコちゃん」というこの土偶にはつがる市の木造駅で会えます。電車が来ると…
東京都八王子市で開催されていた「かわいい名画展」に行ってきました。開催期間がは年4月28日から5月9日まででした。ゴールデンウィークと重なっていたため、遠出を控えていましたが、キューピーパパが最終日前日に「行けばいいのに」と言ってくれたので新幹…
今回はストレートパンツの型紙の描き方の基本です。ちょっと長くなってしまいました(いや~~ね)。パンツの型紙を描いて実際に試作しました。通常のドール用パンツの型紙の描き方に即した場合は、型紙を見ただけでキューピーの体型には合わないと分かりま…
MDFPTのタイトル「Border」のプロジェクトの中でMitsukiキューピーは、生活の一部がオンライ化する中で気づいた世界がありました。ディスプレイ画面内の二次元空間と画面で繋がっている三次元空間が同時に存在している点です。この「二次元と三次元」をフレ…
今日は千代子キューピーに誘ってもらい京都に出かけてきました。観光地巡りではなく伝統文化である組みひもを製作する体験教室に参加してきました。予約が取りにくい教室だそうですが、千代子ちゃんが頑張って予約してくれました。2時間強の手仕事でしたが、…
ドール服教室で胸元にギャザーを寄せ、ハイウェストで切り替えたワンピースを製作しました。楊柳クレープの一部にギャザーが寄せたような布を使いました。このままの布でも可愛いと思いましたが、さらにウェストと衿ぐりにギャザーを寄せます。とっても複雑…
キューピーにとって今年最後となる「さくら」を見るために秋田に行きました。角館のしだれ桜をどうしても見たかったのです。 東北の春は、しだれ桜、水芭蕉、カタクリの花(時間が無くてカタクリの花を見ることができませんでした)などが一気に咲くので何倍…
ドール服教室で「ローウェストのプリーツワンピース」を製作しました。プリーツのスカートに初めて取り組みました。スカート部分に折ひだを作ります。アイロンだけで折ひだができるのか疑問でしたが、先生のテクニックで問題が解決しました。黒い衿とベルト…
南から桜満開の知らせが続々と届いています。キューピーは居ても立ってもいられずお出かけしました。1970年に開催された万博会場跡地に5500本の桜が立派に育ち、素晴らしい公園になっています。次に1620年に建てられた彦根城の天守をバックに満開の桜を見る…
キューピー用ポシェットを外出用に製作しました。ポシェットの中に何を入れるか考えず、サイズ感だけで型紙を書いて小さな余り革で作りました。見た目はかわいいけど実用性がありません。キューピーの場合、実用性を要求する必要がないかもしれません。エジ…
Tシャツの着こなしは、おしゃれに見えたりダサく見えたり難しいです。INする派ですか?OUTする派ですか?前だけINする派ですか?一概に決めるの難しいです。どんなボトムやアウターと合わせるのかで変わります。どのタイプのTシャツか迷ったときは、全部製作…
雪まつり開催中、地元テレビでは観光客へのインタビューが連日放送されていました。海外からの観光客の方が祭り会場以外に行くところは、ラーメン屋(味噌ラーメンがうまいと支持されていました)、寿司、海鮮を食べることができるところです。すごい行列に…
キャットウーマンの衣装の袖がキューピーの頬に当たって尖がり三角の衣装ポイントがはっきり見えませんでした。袖を改良し、どの角度から見ても衣装ポイントが分かるようにしました。キューピーモデルは、何を着ても様になります。かわゆいです💛