温泉に行くためにケーブルカーに乗るなんて楽しすぎます。ケーブルカーで上がる「天空の湯」の宿と下る「渓谷の湯」の宿があるそうですが、今回は渓谷の湯の宿に行ってきました。源泉の温度は38度、かけ流しです。大浴場では読書している人もいらっしゃいました。湯の温度が体温に近いのでゆっくり長湯できます。トロっとした湯でお肌がよろこびます。


お風呂からの眺め
①お部屋の半露天風呂は天空の湯みたいです。もちろん温泉はかけ流しです(若干加温されているのかな。40度くらいの湯温でした。谷底からくみ上げるため温度が下がるんですね)。


うさぎ年にちなんだベビーブルーの髪留めです(髪ありませんが)。お気に入り。今年はこの髪留めで入浴だ。




②大浴場はカメラの持ち込みができないので貸切湯に行きました。ケーブルカーに乗って約5分で170m下の渓谷に到着。階段を2階分下ってお風呂に到着です。もちろんホテル階にも大浴場があります(斜度45度のケーブルカーに乗りたくない場合も大丈夫です)。


ケーブルカーに一緒に乗りましょう!
youtube.com


カーナビのルートはちょー秘境ルート
祖谷温泉への往路はカーナビの指示に従いました。センターラインがないどころか対向車とすれ違うことができない道幅でした。左は岩壁、右は深い渓谷です。対向車が来ないように祈りました。宿で尋ねると30分余分に時間がかかるが大歩危小歩危の観光ルートを辿ると狭い道幅の距離が短いとのことでした。帰りはこちらのルートを採用しました。急がば回れです。


秘境とは思えない
食事は豪華で秘境とは思えません。ちょっと紹介します。









貸切湯に一言
宿は温泉に30分以上つかることを薦めています。貸切湯(60分)の場合、30分の確保は大変です。なぜならケーブルカーは片道5分かかります。時刻表があるわけではありません。フロントのフロアには係員がおられますが渓谷側は無人です。発車ボタンは乗客が押します。ちょうど出発した後だと乗車までに10分は必要です。最悪、往復の所要時間は20分になります。衣服の着脱を考えると貸切風呂の30分は難しいです。時間がちょっぴり気になりました。90分あるといいなあ!
お気に入り温泉